営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休業日:日曜・祝日
「桜の季節」を楽しまれましたか? 見慣れた山々の所どころが「ピンク色」に染まっています。ここにも「🌸桜の木が育っていたんだぁ」と驚かされます。正岡子規は、故郷の(愛媛県)松山の春の情景を「故郷(ふるさと)や どちらを見ても 山笑う」と詠んでいます。俳句の世界で、「山笑う」は「春の明るい空気」を意味する季語だそうです。 日常生活の中にインターネットが定着して以来、私たちは様々な手段で情報を得ることが可能になりました。都合の良い時間にお気に入りの番組を聴いたり、見ることができます。100年前の1925年3月22日、日本で初めて「ラジオ放送」が始まりました。す
小麦関連のトピックや個人的備忘録などをアップします。
GWが終わると、うどん県では小麦の収穫を待つばかりとなります。既に麦秋を迎え、小麦は色づきはじめています。そこで気がかりなのは、これからの天候です。昨年は、多雨により予定の60%程度しか収穫できず、今年はなんとしても平年作をと願うばかりです。いよいよ収穫までラストワンマイルとなり、毎日ハラハラ・ドキドキしながら天気予報を見つめています。さてイラスト担当者による新着情報をお届けします。 =========== マリンバという楽器をご存知ですか?マリンバは木琴とよく似た木の音板をたたいて音を出す打楽器ですが、音域や音色に違いがあります。木琴は音域が高く、明る
うどん県のGW2025は、2025年4月27日、ブルーインパルスの飛来で幕を開けました。これは、自衛隊善通寺駐屯地開設75周年の記念行事の一環です。当日の飛行ルートは、丸亀城 ⇒ 香川県立アリーナ ⇒ 瀬戸大橋 ⇒ 善通寺駐屯地での展示飛行(下画像参照)。途中、丸亀城から県立アリーナへ向かう際に少し北に迂回していますが、これは6番機のパイロット・浅香1尉の母校である坂出市立金山(かなやま)小学校の上空を飛行するためです。 坂出市上空を通過したのは、ちょうどうどん店での昼食を終えた頃で、銀行の駐車場あたりで轟音が響き、空を見上げるとブルーインパルスが美しい
令和6年(2024)の各種めん類生産量が発表されました(右下画像参照)。前年(R5)と比較し、総生産量は99.82%と微減。乾めん(103.92%)とマカロニ類(104.38%)が増加したのに対し、生めん(98.24%)、即席麺(99.15%)は微減となりました。 【乾めんの生産量20万トン回復】 近年、減少傾向が続いていた乾めん市場は、一昨年にはとうとう史上初めて18万トンを割り込みましたが、昨年はようやく歯止めがかかり18.7万トンとやや持ち直しました。このままV字回復する可能性はなくこの辺りが現在の乾めんの評価であろうと推測します。かつては36.4
うどん用小麦粉やパン用小麦粉を中心に、乾麺などの二次加工製品も手がけています。 商品開発は、「おいしく健康」がキーワードです。
製粉産業は、世界最古の産業であると同時に現在まで延々と続いている、最長の産業でもあります。 何万年にも及ぶ製粉の歴史を辿るのは到底不可能ですが、ここでは各時代における歴史の断片をいくつかご紹介いたします。
小麦や小麦粉の事をより深く知ってもらうための記事をぜひご覧ください。
弊社の商品は、下記の2店舗からオンラインで購入いただけます。ぜひご利用ください。
FSSC22000は、FSSC22000財団(Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規格です。