営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休業日:日曜・祝日
7月上旬、「蝉」が鳴きはじめました。夏の暑さに負けないで、力いっぱい鳴いています。すごいエネルギーです。「地面で仰向けになっている蝉」を見かけたことがありませんか?私は「暑さに、ダウンしたのかなぁ・・」と思っていました(笑)。蝉の背中は重いので、自分の力で起き上がれないそうです。「もし『仰向けなっている蝉』を見かけたら、そ~っと木々の枝に戻して下さいね」とのメッセージです。 北海道・函館を訪ねた友人から「トラピスト・クッキー」と書かれたお菓子を頂きました。長方形のクッキーの中に「TRAPPIST」と書かれています。しばらくお菓子を眺めながら、想いを馳せま
小麦関連のトピックや個人的備忘録などをアップします。
R7年7月28日に「第27回香川県麦民間流通地方連絡協議会」が開催され、今年の香川県産小麦の作況等についての報告がありました。この協議会の目的は、国産小麦の円滑な流通及び需要に即した良品質麦の生産を促進、つまり簡単に言うと、生産者と実需者が協力して国産小麦の需要拡大に努力しましょうということです。昨年の「さぬきの夢2009」の集荷数量は、8,232t(予想)↓5,600t(実績)となり、単収は239kg/10a(予想の68.0%)と大きく減少しましたが、今年はやや持ち直しました。以下、簡単に報告です。 【令和7年産小麦の結果】 R7産「さぬきの夢2009
種類別乾麺生産量@2025(出典:乾麺・めんつゆ、食品新聞刊)が公表されましたので、最新版を簡単にまとめてみました。これは前回データ(1993-2022、#865)に新たに2年間分(2023-2024)が追加されたものです。まず前回の結果を簡単にまとめると次のようになります。 30年間に乾麺全体では、30%程度落ちていますが、特に落ち込みが大きいのがうどん(38.8%)です。うどんは乾麺の中でも特にゆで時間が長いため、その一部が冷凍うどんやLLめんに代替されたのは、明らかです。そばは93.8%とかなり健闘。ひやむぎは、個人的には大好きなので41.4%と激
社会が豊かになるにつれ食生活も多様化及び西洋化が進み、日本の伝統食である乾めん需要も減少の一途を辿っていました。しかし昨年(2024年)は生産量もほぼ20万トンを回復し、需要減少に歯止めがかかったようにも見え、この20万トンという数字が現在の乾めんの実力というか正味の需要であるようにも思えます(#952)。そして乾めん全体の中で、手延べそうめんは23%を占めているのに対し一般のそうめんは13%となっています。手延べそうめんは高価であるにもかかわらず多くの支持を得ているのは、その手延べ独特のつるつるとした食感にあります。 手延べそうめんの製造は、元の生地を
うどん用小麦粉やパン用小麦粉を中心に、乾麺などの二次加工製品も手がけています。 商品開発は、「おいしく健康」がキーワードです。
製粉産業は、世界最古の産業であると同時に現在まで延々と続いている、最長の産業でもあります。 何万年にも及ぶ製粉の歴史を辿るのは到底不可能ですが、ここでは各時代における歴史の断片をいくつかご紹介いたします。
小麦や小麦粉の事をより深く知ってもらうための記事をぜひご覧ください。
弊社の商品は、下記の2店舗からオンラインで購入いただけます。ぜひご利用ください。
FSSC22000は、FSSC22000財団(Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規格です。